こんぶ土居店主のブログ

こんぶ土居店主によるブログです。お役に立てれば。

ついに来た、生産量ゼロの年

鰻を食べる風習のある「丑の日」で知られる夏の土用。

ちょうど今の時期7月20日頃のことですが、道南の天然真昆布漁が始まるのは昔からこの時期でした。

昆布漁の最盛期には浜が活気づき、特別な空気に包まれます。

f:id:konbudoi4th:20210723193508j:plain

 

私も平成16年から毎年、使用する最高級真昆布の産地である川汲浜を訪れ、漁師さんのお手伝いをしたりしてきました。

f:id:konbudoi4th:20210723193701j:plain

今年は、あいにくコロナウイルス感染症もあって出張するわけにもいかず、大阪で普段通り過ごしています。

 

 

そして今年、史上初の事態が起きてしまいました。

川汲浜では、今年の天然真昆布漁はありません。

昆布がほとんど生えていないのです。

このブログでも幾度となく書いてきましたが、平成26年を最後の豊作年として、それ以後、道南の天然真昆布は不作が続いています。

f:id:konbudoi4th:20210723193150j:image

その復活のために活動してきましたが、短い期間で成果が出るような生易しい事でないのを、やればやるほど感じて、歯がゆいものです。

 

こんな現状であっても、こんぶ土居では天然真昆布を引き続き販売しています。

熟成による品質の向上と不作への対応として、十分な備蓄をしてきたからこそですが、それも長くは続かないと思います。

私共が主たる原料としてきた昆布が一切手に入らず、販売を終了する。

そんな未来が見えてきてしまいました。

 

取るに足らない品質のものが無くなるのならまだしも、大昔から最高級品に指定され、「献上昆布」の別名もある昆布です。

日本独自の伝統食文化の大切な要素が無くなりつつある現状を、非常に残念に思います。

なんとか未来に良い結果を出すために、復活への取り組みは続けたいと思います。

 

 

初めて浜を訪れた平成16年当時のことを今でも鮮明に思い出しますが、「良い時代だったんだなぁ」などと思ってしまいます。

昆布屋をやり始めてまだ数年であった当時に書いた、感想文のようなものを末尾に載せておきます。

天然真昆布がなくなるなど、思いもしなかった在りし日の思い出です。

 

次回の投稿は『「養殖昆布は採れている」では、だめな理由』と題し、天然昆布の不作が真に意味するものについてのお話です(下記リンク)。

もう、食品としての美味しさとか、そんなことを超えた重大な要素を含んでいますから、是非ご一読いただきたいと思います。

konbudoi4th.hatenablog.com

 

 

drive.google.com